2022年 キャンプ始め

chai

2022年01月17日 07:05

毎年、正月三が日明けがキャンプ始めとなっていたが
そんな思いもむなしかった昨年度

自粛自粛と言い聞かせて何もできなかったが、今年はしっかりと行くときゃ行きましょう!!



それでもソロだし、近年にしては積雪量も中々・・・

軟弱なオートキャンパーは近場で我慢しますか





そんなこんなで近場の馬見ヶ崎キャンプ場へ



冬季なので奥の駐車場・水場・トイレは閉鎖してますが、河川敷の簡易トイレは使用できるのでOK
(ただし除雪等はしてないので一回目はきつかったですが 汗)


それでも袋小路に車を停めれるので他の方がいなければ、ほぼほぼオート状態だ






先客キャンパーの切り開いた跡地をならしつつ、今日の相棒を冷やして雪かきに励むキャンプ始めのスタート



ひと汗ながしたあたりで気が付けば一組?いた先客が撤収を始めた



もしや、今夜は完ソロ??







かくして一年以上ぶりとなる完ソロを、キャンプ始めで叶うというミラクルなご褒美となった







まずはレモンハイで軽くスタートをきったが、このころから雪の降り方が増しラクレも薄く雪化粧






冬至も過ぎたせいか陽もながくなり、まだまだ暗くはならない時間帯


雪見酒もよいが、やはりここは「暖」がほしいところ









先客の築いた風防をベースにバージョンアップし、今宵のメインステージの完成だ


後は肴だが、だんだん雪の降り方が増してきたもよう


ここはひとつ酔っぱらうまえに幕にタープを張らねばなるまい






気がつけばラクレはしっかりと雪を防ぐ体制になったが、私の上空は雪舞う世界


雨ならばこんなことはないが、氷点下でのパウダースノーであればこれもまたいいもんだ








本日の肴は牡蠣鍋


こじゃれた鍋やメスティンなんかで作ればウケもいいかもだが、そこはソロのおっさんキャンパー

スーパーで売ってるお一人様鍋をベースに、具材を追加しそのまま食すスタイルです





そして〆は出汁を吸いまくったうどん


心もお腹も満たされました





雪中キャンプならではの静けさには国道が近い立地


それでも車のノイズは気になるほどではなく、むしろ心地よくさえ感じた






暖まった幕内に移動すると、そこはまた別世界



タープを撫でるパウダースノーに耳を傾け



三角窓から眺める明るい冬の夜の雪景色



それを肴に呑む酒が旨すぎて旨すぎて・・・ たまらない夜















翌朝、外に出るとなにやら小山ができていた


昨晩の雪の演奏の跡なのかな?


積雪も+10cm程度なので問題無し


ただ気になるのが気温が思いのほか下がらず雪がセミウェット・・・







気温の上がりきる前に撤収完了だが、幕類は丸めて車内へ


暫くは外では干せそうもないんでどうしたもんかね~










かくして、完ソロという絶好のスタートをきれた2022年


未だにコロナの動向次第では自粛となるかもだが、今までの分を取り返せるようにしたいもんだ












関連記事