ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 冬のお買い物レポ2020アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

野山が俺を待っている

ファミリーキャンプを始めて約7年。 子供達も大きくなり出かける回数も減る中、 自分の欲望をみたすべく昨年よりソロキャンプを始めた四十男の備忘録です。

冬キャンでの幕内環境の快適化!?

   

冬キャンでの幕内環境の快適化!?


昨年末より冬キャンプのエース幕として、


フルコットンのラクレでぬくぬくと幕内で過ごしてきたわけだが、


人間慣れてしまうもので、更なる快適を求めてしまうものだ。


冬キャンでの幕内環境の快適化!?

冬キャンでの幕内環境の快適化!?


今まではアラジン1台に対して、サーキュレータ1台を天井から吊り下げて空気の循環を図っており、


冬キャンでの幕内環境の快適化!?


幕内での中間層ではまずまずの快適な温度帯であったが、


上下層での温度差がここから10℃前後あり、


地味に足元が寒く、腰を上げれば熱いと感じてしまう。



アラジンのような対流式ストーブの特性上、


暖かい空気は横には行かず、上空へと流れるわけなのだが


対流効果はあるものの、フルコットンの特性?もあってか


部屋使いよりも熱すら透過する感も否めない。


冬キャンでの幕内環境の快適化!?


以前は幕上部にサーキュレーターを配置して、


下降気流を生み出してそれなりの効果を出してはいたが、


いかせん充電式の為かパワーが弱く、


強運転だとモーター音もそれなりで、ソロでの運用だとまだいいが、


ファミキャン等の日中からの運転になるとバッテリー切れを起こしていた。


そんな中で目星をつけていたのがこちら


冬キャンでの幕内環境の快適化!?


ストーブファンとか言うヤツでして、


冬キャンでの幕内環境の快適化!?


こんな感じに薪ストであれば、熱分布になるらしい


熱源さえあれば永遠と回り、モーター音も無しのギア


しばらくの間、Amazonのカートに入りっぱなしであったのだが、


ある日、待ってましたよAmazonさん恒例の 「タイムセール」


冬キャンでの幕内環境の快適化!?


しかも、50%OFF‼︎


迷わずっポチってましたww



冬キャンでの幕内環境の快適化!?

冬キャンでの幕内環境の快適化!?

冬キャンでの幕内環境の快適化!?


こちら前回のソロで
https://chaiyamagata.naturum.ne.jp/e3286580.html


デビューさせたのですが、まさに想像通りの活躍してくれました!


冬キャンでの幕内環境の快適化!?


アラジンの天板に置いてみると、数十秒後には元気に回り出しましたよっ!


扇風機のような風量は無いものの、


明らかに暖かい空気の流れを感じました。


これが家庭であれば体感はそれほどではないかもしれませんが、


狭い幕内であれば効果は絶大!!


冬キャンでの幕内環境の快適化!?


幕内中間層ではあるが、外気温との差は上出来!!


完全に足元までポカポカとまではいきませんでしたが、


だいぶ温度差が縮まった気がしますね。


おかげさまで、酒の力?もありますがアラジンを消火後、しっかりと快眠できました。




翌朝、天気も良くなり外で朝食をとっていましたが、


幕内に入ると、


冬キャンでの幕内環境の快適化!?


冬キャンでの幕内環境の快適化!?


 暑っ!!


既に快適な温度を超えてましたWW



こんな快適なギアではあるが、唯一のデメリットはケトル等を置けなくなったことでしょうか!?






同じカテゴリー(その他)の記事画像
ミステリーハントの旅
ー野山が俺を待っているー ブログ開設1周年
“沼
家族で野遊び!?
野山が俺を待っている!?
ただただ焚火酒を煽りたくて・・・
同じカテゴリー(その他)の記事
 ミステリーハントの旅 (2020-09-14 05:40)
 ー野山が俺を待っているー ブログ開設1周年 (2020-08-26 11:56)
 “沼" が俺を待っている? (2020-07-12 13:10)
 家族で野遊び!? (2020-06-18 02:15)
 野山が俺を待っている!? (2020-06-08 18:59)
 ただただ焚火酒を煽りたくて・・・ (2020-06-07 09:36)



この記事へのコメント
こんにちは。冬に北海道や東北の人の家に行くと暑すぎてイヤになる時があります。「ここまで暖かく無くてもいいよ···」みたいな。Chaiさんもまさにソレなのでしょうな。ww

だいたい冬にわざわざ野外で過ごそうと思ってキャンプ場に行くのだから、私はとりあえず幕内12~15℃あれば十分、あとは服装で調整するくらいの考えでいます。幕内25℃はスゴいけど「やり過ぎ」、40℃オーバーは「アホの極み」です。楽しそうではありますが。
外気-5℃から酔っぱらって幕内30℃に入ると急激に血圧低下しますよ!「ヒートショック」にご注意ください。ww

Suika with CSuika with C
2020年02月17日 01:53
suikaさん

アラジンは温度調節が基本的にできないんで、暑すぎな時は幕を開けるとかしかできないんですよ〜

ただこの温度帯だと薄着でビールとか凄く旨いですよ! アイスもアリですっ!w

ちなみに翌朝は陽が照っていたのでここまで上がっちゃいましたが、おかげでしっかりと乾燥撤収できました。

chaichai
2020年02月17日 12:31
うちのフジカも温度調節できないんで、均等に温度が保もつようにするの大変です。

このファン、ワタシも目をつけていたんですが、以外と値段するんですよね。今度タイムセールあったときにチェックしてみますか。

ぱんだぱんだ
2020年02月17日 12:40
こんにちは♪
そうそう。極寒の地で、激アツのテントの中で食べるアイスがサイコーに美味しんですよね~

エコファン我が家でも使っているけど、幕が大きすぎるからなのかイマイチ効果が実感できませんでした。
今度は小さい幕で使ってみようと思います!

harukabiyoriharukabiyori
2020年02月17日 15:39
ぱんださん

広い幕だと効果はそこまでないかもしれませんが、ソロ幕レベルであれば体感できるかと思いますよ!

ホント、タイミングよくセール始まってて、それまでの迷いが吹っ飛びましたww

chaichai
2020年02月17日 18:08
harukabiyoriさん

さすがにクロンダイク級の幕だとキツイかと・・汗

しかもサイズ的にも小型のヤツなんで、
手をかざせば風を感じますが、1メーターも離れればそこまで風を感じる程では無かったですよ。

それでも側面の弱いアラジンだと段違いでした。
やはり電源サイトであれば家庭用のサーキュレーターでもなければキツイでしょうね。ww

chaichai
2020年02月17日 18:19
東北の「出身者」の知り合いは何人かいるのですが、現在もドカ雪の地方に住む「本物の田舎モン」はChaiさんが初めてでした。今季は極寒の夜営地で雪と戦いながら夜を明かすようなチョーカッコいいキャンプスタイルを期待してワクワクしていたのですが、ストーブの上にエコファン乗っけて喜んでいる姿にはガッカリしました。www

もう今季はムリだと思いますが、来季は雪をかきわけてテント場を作り、一面の銀世界に薄暗い灯りでポツンと立っている「哀愁のラクレ」を見せて欲しいです。

Suika with CSuika with C
2020年02月18日 11:30
suikaさん

本来ならこの野営地も雪をかき分けなきゃ行けないとこなんですがね、車も普通に入れる始末でして汗
ドカ雪を期待しているんですが、今シーズンはほぼ諦めましたよw
今シーズンは雪かきすら一度もしてませんしw

ちなみに私の住んでるところは大した豪雪地じゃないんでww

chaichai
2020年02月18日 12:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
冬キャンでの幕内環境の快適化!?
    コメント(8)